• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多機能直交型ゲノム編集プラットフォームCRISPR-bacflipの開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K02014
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43060:システムゲノム科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

佐久間 哲史  京都大学, 農学研究科, 特定教授 (90711143)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2024年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワードゲノム編集 / CRISPR-Cas
研究開始時の研究の概要

CRISPR-Cas9を基盤としたゲノム編集ツールは、単純なゲノムDNAの切断のみならず、塩基編集、プライム編集、フレーム編集、および転写の活性化や抑制など極めて多様な用途に利用されている。しかしながら、これらの高度に多様化したCas9依存的操作を包括的に同時かつ直交型で制御可能なシステムは確立されていない。本研究では、これらのCas9依存的操作から、任意の組み合わせで、標的配列(sgRNA)依存的に同時制御することを可能にする“CRISPR-bacflip”システムを開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi