• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構造多型への構成的アプローチ:Cas9ニッケースとスプリントDNAによる誘導

研究課題

研究課題/領域番号 24K02015
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43060:システムゲノム科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

伊藤 隆司  九州大学, 医学研究院, 教授 (90201326)

研究分担者 岡田 悟  九州大学, 医学研究院, 助教 (30734488)
武居 宏明  九州大学, 医学研究院, 助教 (60912053)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2024年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード構造多型 / Cas9ニッケース / ゲノム編集
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、任意のゲノム座位において複製フォークの崩壊を導くことによって、企図する構造多型(SV)を選択的かつ効率的に誘導することにある。先に開発したCas9ニッケース(nCas9)の戦略的配置とスプリントDNAによる縦列反復誘導法を基盤に、逆位・相互転座・クロモスリプシス様の複雑SVを相同性配列に依存せずに自在に誘導する方法論を確立し、「SVの構成生物学」とも呼ぶべき新分野の開拓を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi