• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タンパク質-膜結合メカニズムの基本原理を理解するための膜結合モジュール大規模解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K02019
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44010:細胞生物学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

西村 多喜  大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (70552991)

研究分担者 坪山 幸太郎  東京大学, 生産技術研究所, 講師 (40850681)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワードタンパク質 / 生体膜 / 大規模スクリーニング
研究開始時の研究の概要

本研究課題では、応募者が独自に開発したタンパク質-膜相互作用のハイスループット解析系であるCLiB assayを用いて、未解析の脂質結合ドメインや両親媒性αヘリックスの機能を明らかにするとともに、数千-1万の超並列大規模スクリーニング解析を実施することで、大量の脂質結合ドメインや両親媒性αヘリックスの膜結合能に関する大規模なデータを取得する。以上の解析を通して、タンパク質が膜構造の違いや脂質分子種を見分けるために必要十分なアミノ酸配列パターンを明らかにし、膜結合分子メカニズムの基本原理を理解することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi