• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

力依存的なシグナル経路の制御による初期胚の神経領域決定機構

研究課題

研究課題/領域番号 24K02030
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44020:発生生物学関連
研究機関東京大学

研究代表者

道上 達男  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (10282724)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2025年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2024年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
キーワード外胚葉パターニング / 物理的な力 / 細胞内シグナル伝達
研究開始時の研究の概要

脊椎動物初期胚の外胚葉を構成する領域のうち神経板境界は細長く、リガンドの濃淡以外の規定要因が想定された。本研究では主にツメガエル胚を用い、力依存的なシグナル制御機構の解析、神経堤遺伝子におけるクロマチン状態の力依存性の検証、力依存的に発現する遺伝子等の探索、新規張力実測系の開発と胚の張力マップ作成などを通し、初期胚の外胚葉パターニングにおける力依存的な制御機構を解明する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi