• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊索動物器官形成期における左右相称性補正機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K02038
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44020:発生生物学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

堀田 耕司  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (80407147)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2024年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
キーワード器官形成期 / 左右相称動物 / 軸回転 / 尾芽胚 / 左右対称性
研究開始時の研究の概要

カタユウレイボヤの尾部表皮は1層の細胞層からなり、stage 24までに細胞挿入により合計8列の非常に秩序立った配置となる。また、表皮の細胞分裂は停止し、各列は数十の細胞が前後に一直線に並んだ構造をもち、各列間で細胞は入れ替わることはない。本研究ではまず、1. ねじれ補正の細胞レベルの定量法を開発し実際に計測を行い、次に2. ねじれ補正の要因を分子から組織レベルまで探索し、見出された3. ねじれ補正要因を組み込んだモデルを構築し、4. モデルを検証する実験までを行う。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi