• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞壁形成の三次元空間制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K02042
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44030:植物分子および生理科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

小田 祥久  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (30583257)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード細胞壁 / 細胞骨格 / 低分子量GTPase
研究開始時の研究の概要

細胞壁は植物や菌類の細胞の機能に必須な構造です。植物が成長する過程では細胞がその役割に応じて適切な性質の細胞壁を形成します。細胞壁は100ナノメートルから数マイクロメートル以上もの厚みに発達する3次元的な構造物ですが、細胞壁の「厚みを含めた立体的な構造」を制御する仕組みはほとんど未知です。本研究では厚い細胞壁を作る道管の細胞に着目し、細胞壁の立体的な形成を制御する仕組みを解明します。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi