• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チラコスタシスの解明に基づく葉緑体生物学の再構成

研究課題

研究課題/領域番号 24K02044
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44030:植物分子および生理科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

坂本 亘  岡山大学, 資源植物科学研究所, 教授 (20222002)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2024年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワード光合成 / チラコイド膜リモデリング / 植物生理学 / タンパク質複合体 / ライブイメージング
研究開始時の研究の概要

光合成エネルギー転換反応の足場となる葉緑体のチラコイド膜では、グラナとストロマラメラの基本構造が認知されているものの、それらの形成・維持を担う分子システムの理解は長らく謎であった。しかし、最近、チラコイド膜の変形や分裂・融合に関与する膜リモデリング分子が明らかになってきた。本研究ではこれらのチラコイド膜リモデリング分子に着目し、それらの生理作用を解明することで、チラコイド膜のホメオスタシス現象「チラコスタシス」の全貌を明らかにする。ライブイメージングを駆使してダイナミックなチラコスタシスの可視化を試み、これらの新たな知見を葉緑体分化の根本現象と位置付けた葉緑体生物学の再構築を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi