• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

嗅覚刺激による個体生理制御の分子基盤解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K02062
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44050:動物生理化学、生理学および行動学関連
研究機関広島大学

研究代表者

千原 崇裕  広島大学, 統合生命科学研究科(理), 教授 (00431891)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2024年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード嗅覚 / 生理 / 免疫 / 寿命 / ショウジョウバエ
研究開始時の研究の概要

嗅覚は周囲の揮発性化学物質を感知するだけでなく、生物個体の生理状態にも影響を及ぼす。例えば漢方・アロマセラピーなどの民間療法では、匂い(香り)による気分や体調の調節 が可能である。しかし、このような経験的な「匂い効果」に関する科学的な検証は未だ少ないのが現状である。本研究では、高度な遺伝学的手法を用いることが可能なショウジョウバエを活用することで、「嗅覚はどのように個体の生理状態を制御しているのか?」という問いに科学的に答え、嗅覚による個体機能制御の研究の基盤を築くことを目標とする。これにより生物個体が“匂い”を介して自身の生理状態を調節する(される)仕組みの理解を進める。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi