• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光で制御する新規大規模ゲノム再編成技術を用いた細胞種特異的なゲノム不安定性の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K02068
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45010:遺伝学関連
小区分45020:進化生物学関連
合同審査対象区分:小区分45010:遺伝学関連、小区分45020:進化生物学関連
研究機関東京大学

研究代表者

太田 邦史  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90211789)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2025年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2024年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワードゲノム / 組換え / 染色体 / ゲノム再編成 / がん
研究開始時の研究の概要

ゲノムの再編成は細胞機能の変化に重要な役割を果たすことが知られている。しかしながら、体系的にゲノム再編成を制御する実験系がないために研究があまり進んでいない。本研究では光で調節可能なDNA切断酵素を開発し、申請者らが確立したゲノム再編成系TAQingシステムを元に、制御的にゲノム再編成を誘発する新しい技術を確立する。そして、この技術を用いて、特定の細胞周期や遺伝環境、分化状態にある細胞に一過的にDNA切断を導入し、ゲノム再編成を誘発する実験を行う。本研究により、細胞周期や細胞種に依存したゲノム再編成の実態や、がん細胞特有の染色体異常の発生機序に関する重要な新しい知見を得ることを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi