• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

RNAウイルスの新たな「界」となる温泉RNAウイルスの分離培養と解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K02083
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45030:多様性生物学および分類学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

浦山 俊一  筑波大学, 生命環境系, 助教 (50736220)

研究分担者 玉木 秀幸  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ長 (00421842)
吉田 ゆかり  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(超先鋭研究開発プログラム), 准研究副主任 (10553216)
田上 俊輔  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (40586939)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2025年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2024年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワードRNAウイルス / RdRP / 分離培養 / 好熱菌 / 耐熱性
研究開始時の研究の概要

本研究では、極限環境RNAウイルスHot spring ribovirus (HsRV)の単離と宿主の決定を通じ、新たな第3のRNAウイルス界の創設を目指す。その実現に向け、①HsRVが検出された高温酸性泉や、類似環境試料のサンプリングを実施し、②HsRVの宿主と推定される好熱微生物を単離培養する。③得られた培養株からHsRVを保持するものを探索し、④HsRVのウイルス学的性状を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi