• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物ー動物相互作用における光シグナルの多様性と機能

研究課題

研究課題/領域番号 24K02084
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45030:多様性生物学および分類学関連
研究機関東京大学

研究代表者

川北 篤  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (80467399)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード蛍光 / 構造色 / 赤外線 / 送粉 / 種子散布
研究開始時の研究の概要

植物の色は、色素により発色される場合がほとんどだが、花弁に蛍光をもつ植物や、果実の色を色素ではなく物理的構造により発する植物、さらには花序が発熱し、赤外線をシグナルとして送粉者を誘引していると考えられる植物なども存在する。本研究は、植物の蛍光、構造色、赤外線に着目し、それらが動物との相互作用において果たす役割を解明することで、植物―動物相互作用における光シグナルの新しい理解をもたらすことを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi