• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

性配分のwhyとhow: フジツボ類における究極要因と至近要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K02100
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45040:生態学および環境学関連
研究機関奈良女子大学

研究代表者

遊佐 陽一  奈良女子大学, 自然科学系, 教授 (60355641)

研究分担者 山口 幸  東京女子大学, 現代教養学部, 講師 (20709191)
關野 正志  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産資源研究所(横浜), グループ長 (90371799)
和田 哲  北海道大学, 水産科学研究院, 教授 (40325402)
豊田 賢治  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 特任助教 (00757370)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2027年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード性配分 / ジェンダー / 多様性 / フジツボ
研究開始時の研究の概要

従来別分野として発展してきた性配分と種間関係の研究を統合し,新たな研究分野を創出するために,1)棲み込み共生・捕食・被食・寄生などの種間関係を性配分理論に組み込んだ新たな理論を構築し,2)それに基づき実際の性配分を調べる実証研究を研究実績の多いフジツボ類などの甲殻類で行う。そして,3)異なる性配分をもつ個体の適応度を遺伝マーカーで比較することで,最適な性配分の実証を行う。さらに,4)性配分の結果がこれらの種間関係に及ぼす影響についても調べる。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi