• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代海洋民と古代農耕民の比較による運動器の古病理学・疫学・機能形態学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K02105
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45050:自然人類学関連
小区分45060:応用人類学関連
合同審査対象区分:小区分45050:自然人類学関連、小区分45060:応用人類学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

久保 大輔  北海道大学, 医学研究院, 准教授 (00614918)

研究分担者 高村 敬子 (大神敬子)  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (80812924)
遠藤 大輔  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (90516288)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2028年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2027年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
キーワード古病理学 / 脊椎圧迫骨折 / オホーツク人 / 弥生人 / 大腿骨
研究開始時の研究の概要

海獣狩猟・漁撈を生活の基盤としていた北海道のオホーツク人、様々な形で漁撈活動を生業の一環としていた縄文・続縄文人及び西北九州や中国地方の弥生人、稲作農耕を生活の基盤としていた北部九州の弥生人を対象として、脊椎圧迫骨折や変形性関節症、運動器ではないが生業の影響を受ける外耳道骨腫等の疫学的調査、顕著な骨疾患の古病理学的分析、大腿骨骨幹部の形態学的・生体力学的解析を実施する。これにより、集団間で骨疾患の有病率や運動器の形態にどのような違いがあったか、それらの違いをどこまで生業活動や生活環境と関連づけられるかを明らかにすることと、古代人が抱えていた健康上の問題への理解を深めることを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi