• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新皮質樹状突起スパインの新生と可塑性特性が発達期に遷移する分子細胞機序の探索

研究課題

研究課題/領域番号 24K02115
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46010:神経科学一般関連
研究機関東京大学

研究代表者

柳下 祥  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (50721940)

研究分担者 川村 猛  東京大学, アイソトープ総合センター, 准教授 (70306835)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
キーワード新皮質 / スパイン / 可塑性 / シナプス新生
研究開始時の研究の概要

新皮質における単一の樹状突起スパインが「P10 スパイン新生するが増大しない」、「P20 スパイン新生しないが、増大する」「P40 ミクログリアによるスパイン増大抑制(ノルアドレナリンで脱抑制)」という3段階で特性を変遷させる現象が我々の研究や先行研究から明らかになってきた。そこで、前頭葉に着目してP20→P40のミクログリアを中心とした遷移の分子機序の探索、P10→P20の新生から可塑性へと遷移する分子細胞機序の探索、同定された機序の発達後の行動や精神疾患関連病態における意義づけを行う。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi