• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セプチン細胞骨格系の細胞選択的破綻/ハプロ不全を端緒とした未知の分子機構の探索

研究課題

研究課題/領域番号 24K02120
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46010:神経科学一般関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

木下 専  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (30273460)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2024年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワードシナプス / スパイン / 細胞骨格 / セプチン
研究開始時の研究の概要

既存のSept7fl/flマウスを用いて、S100bなどのCreドライバーマウスとの交配または細胞選択的Cre発現AAVベクターの脳内注入によって細胞選択的Sept7欠損マウスを作製する。具体的にはアストログリア(小脳Bergmannグリアを含む)、ドーパミン神経、ミクログリア、末梢神経で選択的にCreを発現することにより、各細胞におけるSEPT7/セプチン系の機能を探索する。さらに、Sept7+/-ヘテロ欠損マウスで見出した予想外の形態・機能障害(haploinsufficiency)の系統的解析を通じて、未知の生理機能と、その背景となる分子メカニズムを探索する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi