• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大脳皮質の機能可塑性を誘導する細胞特性とシナプス可塑性

研究課題

研究課題/領域番号 24K02140
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46030:神経機能学関連
研究機関生理学研究所

研究代表者

吉村 由美子  生理学研究所, 基盤神経科学研究領域, 教授 (10291907)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード大脳皮質視覚野 / 眼優位可塑性 / シナプス可塑性
研究開始時の研究の概要

大脳皮質一次視覚野における2種類の視覚経験依存的な機能可塑性(眼優位可塑性・最適空間周波数可塑性)をモデルに実験を行う。慢性2光子Ca2+イメージングを用いて、機能可塑性の誘導前後に視覚反応を計測することで、個々のニューロンの動的変化を特徴づける。加えて、視覚野のニューロン活動操作により、シナプス可塑性を誘導した時の視覚反応の変化を見出す。この解析により、大脳皮質が経験依存的に感覚機能を再編する過程と機構の理解を深める

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi