• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PDZ足場タンパク質の機能に介入する阻害剤ライブラリの構築と創薬応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K02145
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
合同審査対象区分:小区分47010:薬系化学および創薬科学関連、小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

廣明 秀一  名古屋大学, 創薬科学研究科, 教授 (10336589)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2025年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2024年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワードPDZドメイン / タンパク質タンパク質相互作用阻害剤 / 細胞内タンパク質近接アッセイ / インタラクトーム / 短寿命タンパク質複合体
研究開始時の研究の概要

PDZドメインは100アミノ酸程度の球状ドメインで、主に膜タンパク質のC末端を認識して結合する。ヒトゲノム内に約270コピー存在し、タンパク質間相互作用(PPI)に関与するドメインとしては最大派閥である。研究代表者は、N置換型アントラニル酸誘導体に複数のPDZ阻害活性を認め、誘導体の収集を続けてきた。本課題では、この化合物群を活用して、細胞内の任意のPDZドメインの関与するPPIに任意のタイミングで介入する、という新しい手法を提案しPoC実験を行う。例えば、創薬標的としても重要なSARS-CoV-2の増殖介助因子PALS1/Synteninの分子機能を、新たな手法により解明する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi