• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞分泌小胞を介した乳がん膜タンパク質の移植と化学制御

研究課題

研究課題/領域番号 24K02152
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
合同審査対象区分:小区分47010:薬系化学および創薬科学関連、小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

中瀬 生彦  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 教授 (40432322)

研究分担者 中瀬 朋夏 (高谷朋夏)  武庫川女子大学, 薬学部, 教授 (40434807)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード細胞分泌小胞 / 膜タンパク質移植 / 細胞間コミュニケーション
研究開始時の研究の概要

エクソソームを含む細胞分泌小胞は、microRNA等の遺伝子や酵素等の内包分子を中心に世界的に研究が進められてきた。本研究提案では、乳がんの悪性化に関わる亜鉛トランスポーターをモデルに、分泌小胞を介した細胞間移植と細胞機能への影響に関する検討と、さらにコミュニケーションを化学で制御できる技術構築を世界で初めて本研究課題で進める。特に乳がん細胞における細胞分泌小胞への亜鉛トランスポーターの発現提示に関する知見取得や、分泌されたエクソソームの細胞内移行と疾患進展(特に乳がん増殖や運動性亢進)、機能性高分子・ペプチド化学を用いたエクソソームの細胞内移行制御と疾患進展への影響を中心に研究を展開する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi