• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アミロイドを解明・治療・利用する化学研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K02153
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
合同審査対象区分:小区分47010:薬系化学および創薬科学関連、小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

相馬 洋平  和歌山県立医科大学, 薬学部, 教授 (10565518)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2025年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2024年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワードアミロイド
研究開始時の研究の概要

本研究では、ペプチド・タンパク質が異常凝集したアミロイドを対象として、①解明する、②治療する、③利用することに焦点を当てた研究を実施する。①「解明する」では、神経変性疾患の原因となるアミロイドを対象として、立体構造と細胞毒性との相関を明らかにする。②「治療する」では、毒性型アミロイドの立体構造を捉えて、これを分解する触媒を創製する。さらに、③「利用する」では、アミロイド自身を触媒として利用することにより、基質を選択的に化学変換できる手法を確立する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi