• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレスシグナルを仲介する新たな翻訳後修飾機構の発見と応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K02172
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

岡崎 朋彦  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 准教授 (50724598)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード翻訳後修飾
研究開始時の研究の概要

タンパク質のカルボキシル化(Gla化)修飾は、ビタミンK(VK)依存性カルボキシラーゼGGCXによって触媒される翻訳後修飾である。申請者は、ウイルス防御において重要な役割を果たす細胞内抗ウイルス応答因子がGla化されることを明らかにした。しかしながら、GGCXがいかにしてこの抗ウイルス応答因子をGla化するのか、そしてGla化がウイルス感染以外の文脈で機能を持つのか等、細胞内に局在するタンパク質のGla化修飾の全容は未だ明らかでない。そこで本研究では、細胞内Gla化修飾の全容を解明することで細胞内情報伝達の理解に繋げると共に、Gla化をターゲットにした新規疾患治療法の基盤確立を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi