• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代iPS細胞技術と疾患モデルマウスを用いた社会機能の神経基盤の種を超えた解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K02182
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関東京農業大学

研究代表者

中澤 敬信  東京農業大学, 生命科学部, 教授 (00447335)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード自閉スペクトラム症 / 社会性障害 / iPS細胞 / 脳オルガノイド / ヒト型疾患モデルマウス
研究開始時の研究の概要

自閉スペクトラム症の分子病態は不明な部分が多く残されています。本研究では、疾患モデルマウスを用いて、自閉スペクトラム症の中核症状である社会的な個性に関わる分子病態を明らかにするとともに、患者由来iPS細胞を用いて、明らかにした分子病態メカニズムの妥当性を明確にします。本研究から、社会性に関わる分子病態を確立するとともに、分子病態に基づいた患者の層別化、創薬研究のための基礎データを提供します。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi