• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳発達期ペプチドシグナルの異常に着目した難治性統合失調症の病態基盤解明と創薬研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K02185
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47040:薬理学関連
研究機関広島大学

研究代表者

吾郷 由希夫  広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (50403027)

研究分担者 中澤 敬信  東京農業大学, 生命科学部, 教授 (00447335)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード統合失調症 / コピー数変異 / 遺伝子改変マウス / iPS細胞 / 神経ペプチド
研究開始時の研究の概要

本研究では、統合失調症の非常に強い遺伝リスク要因であるゲノムコピー数変異に着目し、これまでに我々が見いだした脳発達期の神経ペプチド受容体シグナルの異常による変化を起点として、疾患に強く関連する病態とそのメカニズムを患者由来細胞とマウスモデル間で双方向性に解析・補完しながら解明し、また独自に創製した人工ペプチドリガンドを用いて、成因・病態機構に基づく難治性統合失調症の薬物療法・予防法の基盤構築を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi