• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アマトキシンの構造多様化機構の解明と構造展開への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K02188
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
合同審査対象区分:小区分47010:薬系化学および創薬科学関連、小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
研究機関東北大学

研究代表者

尾崎 太郎  東北大学, 薬学研究科, 准教授 (40709060)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード天然物 / 生合成 / ペプチド
研究開始時の研究の概要

本研究では、抗がん剤等のリードとして期待される二環式の環状ペプチド・アマトキシン(ATX) の生合成研究を行う。ATXにはアミノ酸側鎖の酸化度が異なる多数の類縁体が知られており、これらの側鎖構造は標的分子との相互作用に重要である。これらの酸素官能基を導入すると考えられる酸化酵素の機能解析を行うことで、ATXの生合成経路を明らかにし、糸状菌を宿主とする異種生産系を構築することを目的としている。また、生合成前駆体への変異導入や酸化酵素の機能改変等により新規の類縁体創製を行うことも計画している。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-10-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi