• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子ドットを用いた透明化消化管イメージング解析に基づく薬物吸収動態予測法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K02191
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

白坂 善之  金沢大学, 薬学系, 准教授 (60453833)

研究分担者 湯川 博  名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任教授 (30634646)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2024年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード経口吸収 / 消化管 / 量子ドット / 組織透明化 / モデリング&シミュレーション
研究開始時の研究の概要

従来の薬物吸収性予測手法は、その迅速性と簡便性のために、実際の消化管生理環境や組織構造を簡略化し過ぎており、近年の複雑構造を有する候補化合物(例えば、ペプチドなどの中分子医薬)の吸収性予測に明らかな脆弱性をもたらしている。ペプチド医薬を含む薬物吸収動態の高精度予測を実現するためには、消化管内の薬物動態環境を十分に理解することが必要となる。
そこで本研究課題では、「量子センサー技術(量子ドット)」と「組織透明化技術」を融合した最先端の生体イメージング手法により、消化管内腔・微細部における薬物挙動の高精細解析を試み、その情報を基盤にした高精度な薬物吸収動態予測法の確立を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi