• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規肺MABC症治療薬の開発と革新的非臨床PK/PD評価法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K02199
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

松元 一明  慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 教授 (60733160)

研究分担者 西村 知泰  慶應義塾大学, 保健管理センター(日吉), 准教授 (90348649)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード肺MABC症 / PK/PD評価 / HFIM / 肺MABC症マウスモデル / β-ラクタム系抗菌薬
研究開始時の研究の概要

肺MABC症に対してDBO系β-ラクタマーゼ阻害薬とβ-ラクタム系抗菌薬2剤の併用が有効であることをin vitro試験で見出している。本研究では①肺MABC症マウスモデルを新たに作製しin vivo PK/PD評価モデルを構築する。②MABC感染人マクロファージを用いたHFIMを確立しin vitro PK/PD評価モデルを構築する。①②を用いて新規治療候補薬の非臨床PK/PD試験を実施する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi