• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

各アルブミン相互作用タンパク質の特性を活用した革新的アルブミンDDSキャリアの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K02201
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関京都薬科大学

研究代表者

異島 優  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (00457590)

研究分担者 小田切 優樹  崇城大学, 薬学部, 特任教授 (80120145)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2025年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2024年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワードアルブミン / ドラッグデリバリーシステム / アルブミン受容体 / アクティブターゲティング / 修飾アルブミン
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、様々な組織に存在するアルブミン相互作用タンパク質の生体内分布・アルブミン認識特性を活用した革新的アルブミンドラッグデリバリーシステムキャリアの開発である。アルブミンをドラッグキャリアとして応用する研究は50年以上の歴史があるが、今回の研究テーマに基づくアルブミンドラッグキャリアの開発例は全くない。すでに我々は、アルブミンが複数かつ異なる認識性を有する相互作用タンパク質によって実に巧みに生体内分布制御を受けていることを見出しており、本研究の進展によりDDS技術が特に必要とされている中枢神経系やがん部位などに分布するアルブミンの構築が可能となるだろう。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi