• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体外力の操作法開発から多角的に迫る心臓管腔の形成機構

研究課題

研究課題/領域番号 24K02207
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48010:解剖学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

福井 一  徳島大学, 先端酵素学研究所, 准教授 (80551506)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2024年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワード力学応答 / 心臓管腔形成 / 音響操作 / 磁力操作 / 細胞内結晶
研究開始時の研究の概要

本申請では、心臓の形作りを理解することを目指し、個体内で「力」を操作し定量する複数の手法を開発する。そして、対象とする心臓管腔形成における力学応答シグナルの調節機構を詳細に理解する。
「個体条件」では力の作用を正確に定義できておらず、組織・器官形成の枠組みの中で力を切り分けて捉える解析が欠かせない。
申請者は、個体内で人為的に力刺激を入力する手法を開発してきた経験に基づいて、磁力操作、音響操作、空気圧操作といった手段を個体解析に取り込んだ多角的アプローチを行う。加えて拍動する心臓で生じる生体外力を構成する各要素の生物学的役割をそれぞれ抽出し、心管腔組織形成における力学作用の動作原理を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi