• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂肪滴の細胞質および核内での生理機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K02208
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48010:解剖学関連
研究機関札幌医科大学

研究代表者

大崎 雄樹  札幌医科大学, 医学部, 教授 (00378027)

研究分担者 和田 亘弘  札幌医科大学, 医学部, 助教 (30724661)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2024年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード脂肪滴 / 中性脂質 / タンパク質分解 / 核膜形態 / 核内構造体
研究開始時の研究の概要

脂肪滴は疏水性の高い中性脂質 (トリアジルグリセロール、コレステロールエステル)がリン脂質一重膜に覆われた油滴であり、余剰な脂質をラクダのコブのように蓄え、必要時に分解してミトコンドリアでエネルギー/熱に変換する他、脂肪滴はタンパク質分解、ウイルス増殖などの足場となるなど多様な機能を持つ。一方脂肪滴は核内にも形成され、リン脂質合成や転写調節への関与が示唆されている。本研究では細胞質と核内の脂肪滴が、ストレスに対する神経細胞生存、核内タンパク質分解、転写調節、DNA損傷修復機構などにどのように関与するのかを明らかにし、未だ謎の多い油滴が細胞の恒常性維持に果たす役割を解明することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi