• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳神経由来エクソソームによる生体制御機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K02210
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48020:生理学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

華山 力成  金沢大学, ナノ生命科学研究所, 教授 (40403191)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワードエクソソーム / 中枢・末梢連関
研究開始時の研究の概要

中枢による生体制御を司る新たな因子として、脳神経細胞が放出するエクソソームに着目し神経・免疫・代謝における生体機能の制御機序を解明する。我々はマウス初代培養神経細胞にCa2+刺激を与えた後にエクソソーム上に発現誘導される蛋白質を網羅的に探索し、脳神経特異的なGPIアンカー型膜蛋白質であるIgLONsを同定した。そこで本研究では、(1)脳由来IgLONs+ エクソソームによる中枢および末梢の免疫・代謝の制御機序を解明し(2)その基盤となる分子機序(IgLONs受容体・エクソソーム内機能分子)とシグナル伝達における相乗効果を解明することで、中枢・末梢連関ネットワークの新機序を提唱する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi