研究課題/領域番号 |
24K02212
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分48020:生理学関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
掛川 渉 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (70383718)
|
研究分担者 |
伊藤 政之 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (20442535)
山崎 世和 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (60581402)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2024年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
|
キーワード | シナプス / カイニン酸受容体 / 記憶・学習 / パッチクランプ法 / イオンチャネル |
研究開始時の研究の概要 |
近年、チャネル活動に依存しないイオンチャネル型グルタミン酸受容体(iGluR)の新しい活動様式が注目されているが、その詳細な分子機構や記憶・学習をはじめとする個体行動への関与については不明な点が多い。私たちはごく最近、iGluRメンバーであるカイニン酸受容体 (KA-R) が、分泌性の補体C1qファミリー分子と結合し、シナプス形成・機能を制御しうる所見を得た。そこで本研究は、分泌性C1qファミリー分子との相互作用がもたらすKA-Rの新しい機能(チャネル非活動)の解明に迫る。本研究成果は、記憶・学習を担うiGluR機能の全貌理解および種々の疾患に対する治療法開発に資することが期待される。
|