• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞多様性に立脚した血管内皮細胞ニッチの解明と応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K02221
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48040:医化学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

内藤 尚道  金沢大学, 医学系, 教授 (30570676)

研究分担者 射場 智大  金沢大学, 医学系, 助教 (10908205)
前田 大地  金沢大学, 医学系, 教授 (30585500)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2024年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード血管内皮細胞 / 細胞多様性 / 血管ニッチ
研究開始時の研究の概要

本研究では血管内皮細胞の細胞多様性と血管微小環境(ニッチ)を包括的に解析することで、生命現象における血管内皮細胞の多様性の意義を解明する。生理的および病的条件を同時に解析し、血管ニッチを構成する周囲の細胞の細胞間相互作用を網羅的に解析して比較することで、多様性を示す血管内皮細胞の亜分画を分子レベルでその特徴を解明する。さらに微小環境を可視化する。さらに微小環境を障害するモデルの作製を通じて、概念の立証を目指す。同時に細胞間相互作用の検証に取り組み、本研究を通じて「血管内皮細胞の細胞多様性は、特有の微小環境を構築し生命現象の制御に重要である」との概念を確立する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi