研究課題/領域番号 |
24K02231
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分48040:医化学関連
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
寿野 良二 関西医科大学, 医学部, 准教授 (60447521)
|
研究分担者 |
斉藤 毅 筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 准教授 (80609933)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2024年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
|
キーワード | GPCR / クライオ電子顕微鏡単粒子解析 / シグナル伝達 / SBDD / 膜タンパク質 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、睡眠/覚醒を制御する「オレキシン」シグナル伝達の解明および関連疾患の治療薬開発に向け、多様な反応状態のオレキシン受容体の高分解能構造を決定する。オレキシン受容体(OX1R, OX2R)は神経ペプチドであるオレキシンを受容してシグナルを伝達することにより睡眠/覚醒を制御し、過眠症であるナルコレプシーや不眠症などの睡眠障害に深く関わっている。本研究は、クライオ電子顕微鏡単粒子解析 によってオレキシン受容体シグナリングの分子機構の全貌を構造生物学的に解明する。得られた構造情報を元に構造ベースの創薬を展開し、関連疾患の治療薬開発に向けた薬剤開発に貢献する。
|