• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞老化の分泌表現型SASPの作動原理の解明と制御法への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K02240
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49010:病態医化学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

中尾 光善  熊本大学, 発生医学研究所, 教授 (00217663)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
キーワード細胞老化 / エピゲノム / 遺伝子 / 分泌表現型 / ミトコンドリア
研究開始時の研究の概要

細胞老化は、さまざまなストレス(細胞複製、がん遺伝子の活性化、DNA損傷、テロメア短縮)で誘導される持続的な増殖停止であり、個体老化における重要な要素になっている。生体内の組織の形成・維持、がん化の抑制という恒常性を担うが、加齢と共に蓄積する老化細胞は炎症性タンパク質を合成・分泌する老化関連分泌表現型(SASP)によって生体機能低下や加齢性変化を促している。「細胞老化を形成・維持する機序とSASPを制御する機序を区別できる」という仮説を立てて、その分子基盤を明らかにすることで、老化細胞を維持したままでSASPを沈静化するという、SASP選択的な制御技術の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi