• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胎児期・乳児期に産生されるT細胞サブセットの生理的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K02259
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49030:実験病理学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

木村 元子  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (00345018)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2024年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
キーワードNeonatal T細胞 / 組織常在性 / 胎児期 / 抗腫瘍免疫応答 / 恒常性維持
研究開始時の研究の概要

胎児期や乳児期にのみ産生される“Neonatal T 細胞”は、成人期に至るまで生体内に維持され、生体防御や組織保護に働くことが示唆されるが、その種類や機能解析は進んでいない。
本申請研究では、第一に、肝臓や肺の恒常性維持に働くNeonatal T細胞の同定とその生物学的意義の解明を行う。第二に、抗腫瘍免疫応答に働くNeonatal T細胞の同定と機能について解明する。「そもそも免疫システムは、なぜ胎児期・乳児期に発生・分化したNeonatal T細胞を成人期に至るまで維持し続けるのだろうか」との問いに応えることで、生体の免疫システムの新たな機能を見出すことを本申請研究の最終目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi