• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病の末梢組織病理を基盤とした難治性かゆみ誘発機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K02265
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49030:実験病理学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

古宮 栄利子  順天堂大学, 薬学部, 准教授 (90647009)

研究分担者 鎌田 弥生  順天堂大学, 大学院医学研究科, 准教授 (00410035)
高森 建二  順天堂大学, 医学部, 特任教授 (40053144)
冨永 光俊  順天堂大学, 大学院医学研究科, 先任准教授 (50468592)
外山 扇雅  順天堂大学, 大学院医学研究科, 特任助教 (50805893)
趙 巧鳳  順天堂大学, 大学院医学研究科, 博士研究員 (60934601)
飛田 知央  順天堂大学, 医学部, 博士研究員 (60973451)
本田 耕太郎  順天堂大学, 大学院医学研究科, 非常勤助教 (70803625)
森田 元樹  順天堂大学, 大学院医学研究科, 博士研究員 (71002490)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2028年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2027年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2026年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2024年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードかゆみ / かゆみ過敏 / アロネーシス / 糖尿病モデル
研究開始時の研究の概要

糖尿病のかゆみの原因は、乾燥による肌荒れ(ドライスキン)によると考えられてきた。しかし、ドライスキンのかゆみの原因といわれる病理「表皮内神経密度の増生」は、糖尿病で高頻度に合併する末梢神経障害において、感覚鈍麻の進行に伴い観察される「表皮内神経密度の減少」と180度異なる。
そこで申請者は、『末梢神経の減少に伴い感覚鈍麻が頻発する糖尿病において、なぜ強いかゆみが起こるのか?』という疑問の解決に向け、感覚鈍麻とかゆみの亢進を併発するI型糖尿病掻痒モデルを確立した。
本研究では同モデルを用いてこの矛盾ともとれる現象のメカニズムを明らかにし、糖尿病患者における難治性かゆみの治療法の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi