• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子宮内膜発がんにおける多段階発がんとがん多様性創出の分子機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K02269
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49030:実験病理学関連
研究機関千葉県がんセンター(研究所)

研究代表者

筆宝 義隆  千葉県がんセンター(研究所), 研究所, 研究所長 (30359632)

研究分担者 丸 喜明  千葉県がんセンター(研究所), がん予防センター 精密腫瘍モデル研究室, 研究員 (30742754)
末永 雄介  千葉県がんセンター(研究所), がんゲノムセンター 進化腫瘍学研究室, 上席研究員 (80581793)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード子宮体がん / オルガノイド
研究開始時の研究の概要

申請者はマウスオルガノイドを利用することで迅速かつ簡便な発がんモデルを確立してきた。最近確立した子宮内膜発がんモデルでは、多彩な組織像の癌腫、癌腫から移行する癌肉腫、皮下からリンパ節や肺への転移病変まで作出している。ただし、これらはすべて不均一な細胞集団の操作とその解析に基づくものであり、細胞レベルでの分子機構の理解は不十分だった。そこで、本研究では本モデルを駆使しながら、一細胞由来発がん過程の解析や一細胞トランスクリプトーム解析、ホログラフィック顕微鏡による観察など、複数の手法により子宮内膜発がん過程の全体像を捉え直し、その背景にある細胞運命決定機構の解明を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi