研究課題
基盤研究(B)
細胞内に侵入した細菌を標的とする選択的オートファジー(ゼノファジー)は、病原細菌による撹乱を受けつつも、膜制御のRabネットワークを変動させることで代替的な膜輸送や膜修復経路を連鎖的に活性化し、感染防御システムの恒常性を維持している。本研究では、病原体により引き起こされる宿主分子変動やストレス応答の観点から、どのようにRab GTPaseの活性化とネットワーク構築を制御するのかを明らかにする。これにより、宿主が「病原体の成分」ではなく「病原体による宿主機能の撹乱」を認識して免疫系を発動する分子メカニズムの解明につながり、複雑な病原体-宿主の攻防を理解する手掛かりになると考えられる。