• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

T細胞を介する”抗原原罪”とデング熱重症化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K02288
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49060:ウイルス学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

高松 由基  長崎大学, 熱帯医学研究所, 准教授 (00750407)

研究分担者 長谷部 太  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (20253693)
鍋島 武  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (30546859)
川崎 拓実  長崎大学, 高度感染症研究センター, 准教授 (60584414)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2025年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードPBMC / NGS / デング熱 / 重症化機構 / T細胞免疫応答
研究開始時の研究の概要

デングウイルス(DENV)は4つの血清型があり、特定の血清型のDENVに感染し免疫を獲得しても、他の3つの血清型に感染する可能性がある。ワクチンの有効率は60%程度と不十分であり、DENV患者における免疫応答を理解し、重症化機構を解明することは国際公衆衛生上の喫緊の課題と言える。申請者が所属する長崎大学は、ベトナム国に研究拠点を有し、重症度が異なるデング熱患者の臨床検体の解析を迅速に行える環境が整っている。そこでベトナムで入手したPBMC検体にDENVを実験室感染させ、T細胞免疫応答の違いを解析する。本研究によりデング熱重症化と末梢血におけるT細胞免疫応答の相関を解明することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi