• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Ikzf1変異によるTreg機能障害機構の解明および新たな自己免疫疾患治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K02295
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

市山 健司  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任准教授(常勤) (60777960)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード制御性T細胞 / 自己免疫疾患 / Ikzf1変異
研究開始時の研究の概要

制御性T細胞(Treg)は免疫自己寛容において中心的な役割を担う細胞であり、様々なヒト免疫関連疾患に関与している。一方、転写因子IKZF1の変異を起因とした原発性免疫不全症(PID)は近年報告された新たな疾患であり、その発症におけるTregの役割は不明である。申請者はこれまで、Ikzf1点変異がTregの機能低下を誘導することを見出しており、PIDにおける自己免疫疾患発症にTregの機能障害が関与することが示唆された。そこで本研究では、Treg特異的にIkzf1変異を誘導するマウスを用いて、Ikzf1変異がTreg機能に及ぼす影響を個体および分子レベルで明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi