• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性炎症によるヌクレオソーム振動の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 24K02310
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関星薬科大学

研究代表者

牛島 俊和  星薬科大学, 薬学部, 学長 (90232818)

研究分担者 竹島 秀幸  星薬科大学, 先端生命科学研究所, 特任准教授 (40432497)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2025年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2024年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワードヌクレオソーム振動 / 慢性炎症 / エピジェネティクス / DNAメチル化異常 / がん予防
研究開始時の研究の概要

長期の慢性炎症はがんや化生などの分化異常の発生に関与する。本研究では、慢性炎症が特定のゲノム領域にはヌクレオソームを配位、別の特定領域には可逆的に消失すること(ヌクレオソーム振動)が超初期のイベントであると仮説、その分子機構を解明、がん予防における有用性を明らかにする。予備的にピロリ菌感染早期マウスの胃粘膜のシングルセルATAC-seq解析により、主細胞(幹細胞を含む)の特定領域ではヌクレオソームが配位され、別の特定領域では消失することを認めた。今後、振動するゲノム領域を決定する塩基配列とヒストン修飾を同定、振動に関与する転写因子を解明、振動の抑制によりDNAメチル化異常が抑制されることを証明する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi