• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がんエピゲノムの恒常性メカニズムの解明と持続的なエピゲノム治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K02317
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関東京大学

研究代表者

山岸 誠  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (90625261)

研究分担者 鈴木 穣  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (40323646)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワードエピゲノム / 治療薬 / がん / EZH2
研究開始時の研究の概要

エピゲノム異常は多くのがんの本質的な性質であり、メカニズムに基づいた普遍的な治療法の確立が重要な課題である。本研究はバレメトスタットの作用機序と持続定な有効性に注目する。H3K27me3とメチル化DNAを中心としたがんエピゲノム恒常性のメカニズムを解明することで持続的なエピゲノム編集技術の分子基盤を確立するために以下の研究を行う。(1)持続的作用メカニズムと腫瘍細胞の適応能力の全貌解明; (2) 適応拡大に向けた固形がん、難治がんのエピゲノムコードの解読; (3) 持続的な腫瘍免疫活性化療法の提案; (4) 発癌過程におけるH3K27me3の重要性の証明、早期治療介方法の提案

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi