• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒストン修飾異常に基づく難治性がんの腫瘍微小免疫環境変化と新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K02320
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

秋山 好光  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (80262187)

研究分担者 島田 周  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (20609705)
田中 真二  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (30253420)
波多野 恵  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (50867992)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワードヒストン / エピゲノム / 難治性がん / 腫瘍微小免疫環境
研究開始時の研究の概要

ヒストン修飾はリジンメチル化・アルギニンメチル化およびアルギニンシトルリン化など多様であり、それぞれ特異的な修飾酵素が単離されている。これらエピゲノム因子は相互作用によりヒストン修飾のみならず様々な生命現象に関わり、隣り合うリジンとアルギニン残基の修飾にも密接な関係が示唆されている。ヒストン修飾機構の腫瘍免疫への役割が世界的に注目されている。難治性がんは治療が困難であり、その治療法の確立は喫緊の課題である。本研究はヒストンメチル化・シトルリン化修飾酵素に焦点を当てた包括的解析により、腫瘍微小免疫環境変化と免疫回避機構を明らかにすることで、難治性消化器がんの新規診断・治療法開発への発展を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi