• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん治療へ向けたサポートCARによる革新的なT細胞受容体療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K02321
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関富山大学

研究代表者

小林 栄治  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (70459733)

研究分担者 佐藤 勉  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (40404602)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワードキメラ抗原受容体 / T細胞 / がん免疫
研究開始時の研究の概要

がん抗原特異的T細胞受容体(TCR)を用いたTCR-T療法は新たながん免疫療法として注目され、世界中で開発が進められているが、未だ実用化されたものはない。我々は免疫系に重要なCD26に着目し、作製したヒト化抗CD26抗体のscFVを用いたChimeric antigen receptor (CAR)-T細胞は効果的にTリンパ種細胞を傷害することを示してた(Kobayashi et al., Cells 2023)。また、がん抗原特異的T細胞のTCR遺伝子をペプチド刺激で効率的に取得できるT-ISAAC法を開発している。
本研究開発では、我々独自の基盤技術を統合し、CAR-TとTCR-T細胞療法の長所を兼ねた次世代型ハイブリッドT細胞の開発を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi