• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腫瘍に対する免疫記憶の解明と制御法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K02325
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関京都大学

研究代表者

谷口 智憲  京都大学, 医学研究科, 特定講師 (40424163)

研究分担者 猪爪 隆史  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (80334853)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2025年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2024年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワード腫瘍免疫 / 免疫記憶
研究開始時の研究の概要

Neo adjuvant療法のマウスモデル用いて、メモリーT細胞として残存する腫瘍特異的T細胞の性質を、1細胞RNAシーケンスやメタボローム解析などで評価する。免疫記憶を増強する治療として、免疫チェックポイント阻害薬、脂質代謝酵素阻害薬などを既に見出しており、その作用メカニズム解明と新しい標的の探索を行い、更にCAR-T細胞のメモリー分化への応用も検討する。ヒト検体では、肺癌、腎癌、悪性黒色腫の長期生存例の腫瘍や末梢血を経時的に収集し、メモリーT細胞への分化過程を解析し、動物実験で得た知見も検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi