• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨軟部肉腫の特性を標的とするエピゲノム編集治療技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K02332
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関公益財団法人がん研究会

研究代表者

田中 美和  公益財団法人がん研究会, がん研究所 がんエピゲノムプロジェクト, 主任研究員 (70345883)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2026年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2025年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2024年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード融合遺伝子 / エピゲノム編集 / エンハンサー / dCas9 / 肉腫
研究開始時の研究の概要

エピゲノム編集を用いて、がんの発生や悪性化に関わる遺伝子の転写異常を修復する治療法の確立を目的とする。対象は、融合遺伝子の発現に依存している小児・若年発症の肉腫で、融合遺伝子自身の発現をドライブするエンハンサーと、融合蛋白質が結合し肉腫形成に重要な標的遺伝子のエンハンサー部位にgRNAを設計し、目的の部位に転写修飾型dCas9を集積させることで、腫瘍形成の抑制や微小環境の形成阻害など表現型の改善を図る。さらに、dCas9複合体とgRNAをアデノ随伴ウィルスを使ってマウス個体に投与し、がん細胞特異的な遺伝子発現異常を狙うin vivoにおけるエピゲノム編集システムを確立し実用化への道を切り開く。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi