• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳病態サルモデルを用いた経頭蓋集束超音波照射術による非侵襲的遺伝子治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K02338
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分51010:基盤脳科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

高田 昌彦  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教授 (00236233)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード経頭蓋集束超音波照射 / ウイルスベクター / 遺伝子導入 / パーキンソン病 / 非侵襲的遺伝子治療
研究開始時の研究の概要

本研究では、経頭蓋集束超音波照射による血液脳関門の一過性開放術をパーキンソン病サルモデルに適用し、非侵襲的遺伝子治療法の開発に向けた基礎的研究をとおして、実用的なレベルで確立することを目的とする。パーキンソン病の際に活動性が亢進することが知られているグルタミン酸作動性の視床下核ニューロンをウイルスベクターを介した外来遺伝子導入のターゲット部位とし、inhibitory DREADDを用いた化学遺伝学的な介入操作、およびグルタミン酸をGABAに変換する酵素であるGADをrecruitすることによる、グルタミン酸作動性(興奮性)ニューロンのGABA作動性(抑制性)ニューロンへの変換を試みる。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi