• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己と他者の行動情報処理の神経基盤解明に向けた前頭―頭頂ネットワークの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K02346
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分51020:認知脳科学関連
研究機関生理学研究所

研究代表者

二宮 太平  生理学研究所, システム脳科学研究領域, 助教 (40586343)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2026年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード社会脳 / 前頭葉 / 頭頂葉 / 自己と他者 / マカクザル
研究開始時の研究の概要

社会的認知機能の解明は、本質的に社会的な動物であるヒトの理解に必須であるのみならず、その障害を特徴とする精神・神経疾患のメカニズム解明に資する知見をもたらす。本研究計画では、自己と他者を繋ぐ最も重要な要素である、行動情報の処理に関わる神経基盤に狙いを定め、マカクザルを用いた行動心理・生理学的研究をおこなう。多領域多点神経活動計測法や神経回路選択的操作法を駆使し、社会脳ネットワークの中核をなす、前頭葉から頭頂葉にまたがる3つの脳領域の機能差や機能連関の解明、並びにその機能不全により顕在化する行動・神経活動異常と精神・神経疾患との関連を検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi