• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症疾患修飾薬に伴うアミロイド関連画像異常の克服に向けた研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K02366
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関三重大学

研究代表者

新堂 晃大  三重大学, 医学系研究科, 教授 (60422820)

研究分担者 石川 英洋  三重大学, 医学系研究科, 助教 (00793499)
伊井 裕一郎  三重大学, 医学部, 寄附講座教授 (40362347)
北爪 しのぶ  福島県立医科大学, 保健科学部, 教授 (80301753)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード脳アミロイド血管症 / アミロイド関連画像異常 / アルツハイマー病 / アミロイドβ / 補体
研究開始時の研究の概要

本研究の第1の目的はARIAモデルマウスの開発と病態解明である。新規作成のCAAモデルマウスに対し、抗Aβ抗体またはPBS(コントロール)を投与し、定期的に頭部MRI画像を撮像し、画像異常の出現を確認、さらに病理学的に検討を行う。第2の目的はARIAの血液バイオマーカー開発と臨床応用であり、すでのプロテオーム解析を行い候補蛋白を検討する予定である。第3の目的はARIAの治療および予防法の確立である。マウスモデルを用いた検討と、実臨床での検討と二つの視点で実施する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi