• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プリオン様タンパク質の凝集を起点としたパーキンソン病の診断と治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K02369
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

山門 穂高  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (10378771)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2024年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワードパーキンソン病
研究開始時の研究の概要

パーキンソン病(PD)は凝集αシヌクレイン(aS)を主成分とするレヴィ小体の進展を病理学的特徴とするが、診断時には既に半数以上のドパミン細胞が失われており、抗体療法の相次ぐ失敗などからも超早期での診断とその病態解明が喫緊の課題となっている。近年、凝集aSは髄液・血液などの生体液中に超微量漏出しているとの報告がある。本研究では、凝集aSの検出やより上流に位置する病態に関して検証し、aS凝集病態を軸とした超早期病態の検出・解明と疾患修飾療法の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi