• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

周産期の安全な精神神経科系薬剤の服薬支援のためのエビデンス構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K02375
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

小林 正紀  北海道大学, 薬学研究院, 教授 (70431319)

研究分担者 石川 修平  北海道大学, 大学病院, 助教 (30880091)
古堅 彩子  慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 准教授 (90767261)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2024年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワード精神神経科系薬剤 / 周産期
研究開始時の研究の概要

周産期の精神科・神経科疾患の薬物治療中において、リスク・ベネフィットを評価できる情報は現在においても十分には得られていない。そこで本研究では周産期における精神神経科系薬剤の有効かつ安全な薬物治療の継続を支援すべく、ヒトにおいて胎盤ならびに乳汁への移行性を評価可能な組織・血漿中における薬物の一斉定量系を構築する。さらに使用実態の解明から、細胞・動物モデルにおける薬物移行性の研究を展開するとともに分子レベルでの解析を加え、臨床応用に向けた学術基盤を構築する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi